重心の位置
フォームのチェックポイント1

上の人のように、膝が曲がっていると、足首で進むかたちとなり、足首が太くなり、お尻はたれてきます・・・

日常生活での注意点

この選手のように、後ろの足をしっかり伸ばして歩けば、お尻の筋肉を使うことになって、ヒップアップにもつながります

靴のかかとは踏まない。 かかとに重心がかかるため後方重心になる。
  
後方の足をしっかり伸ばす。親指に体重が乗ってることを確認する。

横からみて体が傾いている例

片足立ちの良い例と悪い例

 投球動作の最初に、足をあげると思います(ワインドアップ)。まず、投球フォームをチェックするときには、このワインドアップでの姿勢で、つま先の上に頭がのっているかが重要なポイントとなります。
足の親ゆびの付け根で体重をコントロールする感覚です。

左の写真のように親指に体重を乗せた状態で、肩幅に足をひらいてから、さらに投球側に足をステップするような練習をしましょう。

胸の赤いラインが後ろに倒れないようにチェックしながら行うのがポイントです。

 あるお相撲さんに、
「親方に相手をどこで押せって教わる?」と聞いたところ、

「足の親ゆびで押せって教わります」といってました。

 あるプロ野球選手も、
「投げているときに
親ゆびに体重がしっかり乗っているかどうかで、その日の調子が分かります」とのこと。

 相撲の親方にしても、プロ野球選手にしても、超一流の選手は、こういった
「親ゆびで体重をコントロールする」という感覚は似たものをもっているのかもしれません。

 重心をコントロールできることは、ピッチングやバッティングだけではなく、すべてのスポーツの障害予防やパフォーマンスの向上に必要な能力です。

片足立ちができたら・・・

           <<その前に     第1回スポーツ支援講習会top     非投球側の使い方>>

                       第4回スポーツ支援講習会top                
今度は、前方重心のまま、ステップを踏み出せるか?が大切になってきます。右の写真のように、ステップをする際に、体が後ろに倒れていると、体の開きが早くなるので、肩や肘に負担がかかってしまいます。

 投球動作を横からみると体は倒れているけど、片足立ちがきれいに体を傾けずにできていればいいのですが、片足立ちができずに、投げるときも体が傾いているときはダメです。まずは、きれいな片足立ちができるところからはじめましょう。
 
 しっかりと足の親ゆびに体重を乗せて片足立ちができますか?
親ゆびで体重をしっかりコントロールできなければいい選手にはなれません。

 また、横から見て、下の左の写真のように体が傾くのも、重心をコントロールする点からは良いとはいえません。
 ただし、タイミングをとる癖で倒して投げるような選手(特に投手)もいますので、やみくもに否定せずに、
片足立ちがしっかりできているかを同時にチェック(チェック項目下肢参照)する必要があります。


これは、つま先の真上に頭がくることにより、スムーズな体重移動につながるからです。
前方重心

後方重心

前に突っ込みすぎ

後方重心

前方重心

みんなで片脚立ちのチェック!

相撲の基本も親ゆびで押すこと